クロムの4つの働き!摂取方法!
クロムはインスリンの作用を手助けする役割を担っています。
ただ、普段から暴飲暴食の過多、炭水化物を過剰に摂取している方は不足になりやすいミネラルです。
こちらでは、クロムの4つの働きや摂取方法をサプリメントアドバイザーが解説しています。
【スポンサードリンク】
クロムの4つの働き
- 血糖の調整
- コレストロールを正常に保つ
- インスリンの生成に関与
- ブドウ糖の代謝、脂質の代謝に働く

クロムの働きを分かりやすく言えば、血液中の糖分を細胞に取り込み、エネルギーに変える手助けをします。
また、筋肉をつけるサポートもしますので、代謝のアップが見込めます。
特に、デスクワークをされている方や運動不足の方は、少しのウォーキング程度でも脂肪燃焼が期待できます。
アメリカではダイエットサプリメントでも人気があります。
クロムの摂取方法

クロムを効果的に摂取するのであれば、サプリメントからの摂取が効率的です。
摂取タイミングは食前に摂取したり、運動前に摂取することで代謝アップが期待できます。
サプリメントで摂取する場合は、あっという間に摂取基準量を上回ってしまうケースがありますから、1日の摂取基準を把握しておきましょう。
(厚生労働省発表)
成人男性:35〜40μg/日
成人女性:25〜30μg/日
耐用上限量:1,000μg/日
クロムはこんな人にオススメ
- 暴飲暴食
- 加工食品などの偏食習慣
- 糖尿病予防、予備軍
- 動脈硬化
- 高血圧の予防
- ダイエットをしたい、今まで長続き出来なかった
- 日ごろからウォーキングの習慣をされている
クロムは食品からでも摂取できます。
主に、魚類、穀類、肉類に豊富に含まれています。
ただ、吸収が悪いので、ピンポイントに摂取したい場合は、断然サプリメントからの摂取がオススメです。
【スポンサードリンク】